忍者ブログ

smutch | that's not enough.

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > hoge > 申し訳ございます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きのう、意味すれ

きのう、意味すればよかった?

申し訳ございます。

これ、今日来たメールから抜粋。


本文は…

メール返信遅れまして申し訳ございます。




…まあ、中華な方で、日本語得意ではないんから、まあ笑ってすまそう。

ここからが今日の本題。
彼は知らない言語を扱うにあたり、もしかして一生懸命文法を考慮したのではないかと。

申し訳ございません

で考えるとややこしいので、話し言葉で

いやー、申し訳ない…(語尾切れながら)

すると。

申し訳って言い訳と同じだよね。

よって「言い訳」が「ない」

つまり、
「非を認めます、潔く言い訳ないです」
という意味だな。

更に多少の効果と、日本人特有の暗黙の了解美学込みで

(自分悪いの認めて)言い訳できないっす。
(更に、無言の美学的に、相手にどうしてほしいかと言うと、暗黙で許して欲しいちゃー、と目で訴える)

という意味になるな。

つまり、申し訳ございませんって、

「本件、言い訳が出来まへん。非を認めるので、どうかお許しを(+目で訴える)。」

って言うのを慣用的に言ってるに過ぎないと。

お~。

彼がもしここまで文法を意識したなら


「メール送るの遅れたけど、俺、言い訳あるよ」

…何?
言いたい事有るなら言えよ(怒)

な~んてね(笑)
日本語違うよって優しくお返事かえしておこう。忘れなければ。


ついでに申し訳ございますをGoogleで調べたら、コトノハっていう、何か一言とか事象にみんなで○×っていうかアリナシを投稿するサイトにも(これもSNS?)出てた。

まあ興味ある人はコトノハ見てみてください。
因みに私、今、異常にハマってます(笑)


普段何か言われたら、反射で申し訳ございませんって言っちゃうアナタ!
再考の余地アルよ(微笑)
PR

Comment1 Comment

きのう、意味すれ

きのう、意味すればよかった?

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP