忍者ブログ

smutch | that's not enough.

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > diary > 発車メロディ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いいよね。発車メロディ。

へえー。東武線いいね!
私が知ってるのは高田馬場とか恵比須位。
(期間限定で駒込...)
もっと全体に増えて欲しいなあ。
酔っぱらってても、ぱっと気づくような曲ね(笑)

発車メロディ

モロにマニアな話です。

鉄道発車メロディにはまってもう10年以上ですが…
先に和光市駅で気づいた発車メロディ導入に端を発して
ちょっと調べてみたら、東武全体でメロディ化が進んでいる様子。

ただ、例によって中間駅は無音発車のまま。「ぴうぃ」って手笛だけ。
東武、関東で一番大きい私鉄の癖して黙って発車するし…。
酔っ払いにとって、無音発車は致命的なときがあります…
#電車発車するの気づかない(苦笑)

ところで野田線の大宮、柏、船橋には新曲も導入されていたりするみたい。
東武が使う音楽(passengerとか、夜のストレンジャーをはじめとする一連の曲)は、
良いセンスだと思うけど長すぎるっていう難点があって、
1曲まるまるながれることはあまり無い。

個人的には無論発車メロディは好きだけど、音楽が途中でぶちっと切られると、
それはそれで、ちょっとストレス?を感じるときがあるわけです。
これはJRも然り。ぶつっときられると、しょぼーんとします。

結局のところ乗車促進ができれば良い訳で、短いサイン音と、発車する旨のアナウンスが
あれば事足りてしまうわけなんで…。

そういう意味では、中間駅では西武鉄道みたいな短い音一発で発車させてしまうとかも良い。
(正直好きな音楽じゃない…西武が好きになれない理由はまさにこれ)
または無音発車+アナウンスで。

JR千葉駅のように、「静かな駅を目指す」という意味で、
発車時アナウンスのみというのもあったり、
(千葉の場合は発車メロディ導入前パイロットという意味もあったらしいけどね)
京浜急行みたいに、各駅で使える車掌用マイクを利用して、
車掌アナウンスの声をホームに出すとかが一番効率が良いのかなって思ったりと。

発車メロディしては、発車ベルをモチーフにした関西圏の私鉄(特に阪神、阪急)はcool。
どうせ鳴らすなら、音楽的なセンスを大事にしてほしいなぁ…と思う次第。


さてここで、まとめ。

酔っ払って電車乗るときに、
俺が電車が出るの気づかないから
何でもいいから発車のアナウンス流してくれ

おあとがよろしいようで。




PR

Comment1 Comment

いいよね。発車メロディ。

へえー。東武線いいね!
私が知ってるのは高田馬場とか恵比須位。
(期間限定で駒込...)
もっと全体に増えて欲しいなあ。
酔っぱらってても、ぱっと気づくような曲ね(笑)

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP