忍者ブログ

smutch | that's not enough.

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うどん

実はある程度有名店なのかもしれません。

そういえば、もしかして過去に記事にしたのかもしれません、
そんなことも忘れてしまいました。


川越市内、県道川越所沢線(県道2号線?)の16号線から
ちょっとだけ所沢方面に行ったところに、
藤店(ふじだな)うどんっという店があります。

営業時間も10時~15時ってことで、昼だけ。
しかもうどんが終わると営業時間終了も待たずに店閉まっちゃうし、
日曜日は営業していないなど、意外に僕的に条件がシビア(苦笑)

肉汁うどん(中盛800円、ちなみに並は600円)

どうも「武蔵野風うどん」というジャンルに入るらしいです。
醤油ベースの温かい(むしろアツい)汁に、冷たいうどん。

まぁ、家で作るうどん汁に近いところではあるので、確かに武蔵野かな?
とにかく、「うどん」の麺そのものがイケてる、うまい。

一度、うどんだけ持ち帰り(TakeOut)して、自分の家でゆでてみたんだけど、
結構店で食べるのと同じような状態にはできるのかも。

とはいっても機会があれば是非行ってみてくださいというレベルのお店かと思います。
熊谷田舎っぺ(熊谷市役所前に移転したみたいね)とも近いのかな。


いままでは、外でうどんを食べるといったら
・御膳そば(※うどんがおいしい):熊谷市:R17佐谷田郵便局近く
がお勧めでしたが、それを超えるお勧め度かもしれませんね。

ところで、藤店うどんは大宮三橋が本店のようですので。

埼玉うどんランキング(r.tabelog.com/saitama/rstlst/00-0/RC01-RC0104-RC010402/)
では3位のようでした。
1位が竹沢だからちょっと遠いけど、2位は所沢ということでちょっと近めってこととちょっとした裏道を開拓したこともあり、近々訪問してみたいものです。
PR

赤のパスタ

仕事も試着茶いけないことはわかってるけど、体の調子も正直悪いし、
気分的な問題によりなかなか進んでいないことは確か。
まぁ今日はUNIQLOに行って、新しいシャツを数枚ゲットしたわけだし、
明日からの気分を変えるのには良い1日だったのかも。

■赤のパスタ
たまには自分で料理しなくっちゃね、休日ですもん、趣味大繁盛。

HI390291.JPG・たまねぎ、パンチェッタの代わりにハムを、ナベでいためる。
・本当はオリーブオイルが良かったのに…サラダ油にて。

たまねぎが良くなってきたら(目視判断による)…
・バターひとかけを溶かしたあとに、解凍したシーフードミックス(白ワイン+黒胡椒で下味)を入れる
・白ワイン、コンソメ、岩塩で味を調整しながら煮る。

てな感じで下ごしらえ?をして。



HI390292.JPG・ローレルを毎度入れ忘れるが、それも入れてしばらく煮る。
・今日は煮詰まるところまで煮込んでみる。
・ちなみに味付けは適当なわけであり、これくらいのものをこれくらい入れるという決まりは特に無い。

でなわけでぐつぐつ行ったら、こんな感じ。



そういえば、ニトリでこんなもんが。
HI390293.JPGパスタ茹でようなべ、ざるつき。
簡単に言えば、ざるがなべの中に入ってるわけで、茹で上がったらざるの部分だけ出してあげれば良いわけですよ。
いやぁたいしたものだ、非常に便利ですw

パスタの茹で汁を取り分けながら…なんてこともしなくていいわけですわ。
もっと早くこのなべには知り合っておきたかった…w


てなわけで、パスタも茹で上がり、ソースも煮詰まったので
HI390296.JPGHI390295.JPG完成。

本日は、ちょっとトマトの酸味が聞いた、けど結構気の利いたパスタとなりました。
ヽ(´ー`)ノおいしかった





■ソースの再利用
ところで、パスタソースが少々余ってしまったわけで。
簡単に言えば、トマトソースなわけだから、どういう再利用も出来るんだろうけど…
HI390298.JPGHI390299.JPG今日は、たまたまポテトサラダにしようと思っていたジャガイモがいたので、
・ホイルで皿を作る
・ジャガイモをつぶして下に敷く
・例のソースを上に乗せる
・更に溶けるチーズを乗せる


…で、オーブンで焼くわけですわ。
うん、酒のつまみにもなった。(≧∇≦)b グッジョブ!

ところで、タバコを吸わなくなってから、体重の増加が著しいです…。
この1週間で3キロも太ってしまった…やばすぎる…_| ̄|○
味覚も少し薄味にシフトしてきたようだし、いいんだか悪いんだか。




ドライブ…!!

とはいったものの、別に遊びに行ったわけではない。

単純に、自宅から会社へのリモートアクセスの調子が悪く、
わざわざ会社まで出かけただけであったたけだし、
会社にいっても、サーバからデータを吸い上げて、それで満足しただけである。

けど、就職してからずっと乗っていた小さい車から、
今のちょっとだけ大きい車に乗り換えたわけでもあり、
新しい気分にもなっているわけだから、それはそれでちょっと気分がいい。

関越道を川越インターから練馬まで、電光掲示板の見積もりどおりの時間で走り切る。
環八から四面道を抜けた先、井の頭通り周辺までは渋滞もなく。

3047b088_640.jpg会社の屋上から、ぱちりと一枚。
最近この屋上から、道を歩く人や車をぼんやり眺めるときがあったりして。

あぁこの人、自転車とぶつかってる…
あぁ会社の人だ…なんでそんなに急いでんだろう…
あぁお買いもの帰りの人だ…
あぁ雨が降ってきたね…大変だね…

などなど。


まぁ、眺めてるだけなので、まったくたいしたこともないんだがw



帰りは、あえて全線下道で帰ろうとしたけども、渋滞が多く、渋滞予測でもはまりそう…
ってことで、練馬→所沢まで高速で走り、あとは川越街道(というより、街道から関越側に数本入った裏道)で帰る。

ところで高速道路利用の費用対効果という意味では、
・川越―練馬(800円)で実測57分、
・練馬―所沢(450円)で実測1時間10分、
・全部下道の場合の予測で1時間45分
を考えると、練馬→所沢間での高速道路利用をうまく考えたほうがよさそうだ。

ちゅわけで、仕事もしてたけど、ちょっとしたドライブ気分でもあったのだ。

ビフテキ!

beefsteak@荻窪まるり

外食はやはり控えた方がいいし、その傾向にはあるんだけど…

今日は外食。
こんな日もあってよいのです、(--)(__)うんうん。


夏風邪を吹き飛ばそう!という勢いで奮発してビフテキなんですぅ

しかし鼻が詰まってて味が良くわからなかったかも…?
美味しかったなり。



PAGE TOP