忍者ブログ

smutch | that's not enough.

Home > ブログ > diary

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

U NA GI

人が来るとよく行く、川越のいちのやに。
というわけで今日もうなぎです…♪
PAP_0762.JPG







あまり詳しいことは知りませんでしたが、
6代目いちのやということで、
かなり古い店なんですね…
七代目は東京の渋谷とか西麻布とかに七代目いちのやとして
店を出しているそう。

ここのうなぎは、本当にうまいです
(そして、高いですが、金額分の価値はある)

そんななか、今まで邪道と思い手が出なかった
ひつまぶしにチャレンジ。

ひつまぶしALLPAP_0760.JPG








金額も、うな重にくらべればちょっとリーズナブル。
って思ったら、うなぎ少な目やん…orz
そして、やはりうな重の一番上ランクと比べると少々固かったりするかなと。

でも!でも!
十分においしかったです…(幸)

そうそういける店では無いですが、またいきたいなぁと。
うなぎ食べて、元気になって、体調不良も早く直したい今日この頃。
PR

うらねこ、にゃー。 

HI390097.JPG













実家に帰ってみました。
実家の裏手に、ふと、のらねこが。
だっと逃げたかと思ったけど、遠くには行かない…。
んー、普通ねこは人間を見つけると逃げるんだけどなぁ…
っと思って、ふと網戸の戸袋をみたら

「あれ!?子猫?」

そう、戸袋の中に生まれたばかりの子猫がいたんです!
かぼそい声でにゃーにゃーいってました。

んー、かわいいとか思ったけど、親猫は必死なんだろうなぁとか
いろんなことを思ってみました。

実家ということで、すでに自分の家ではないんだけど、
あえて実家の住人には黙っています。
あの子達が、もうちょっと大きくなるまでは、触れずに待ってあげましょう。

ところで、実家は埼玉の片田舎、それなりに田舎ということもあり、
2階の自分の部屋の雨戸の戸袋に、鳥が巣を作ったことがあります。

あっれーなんか気配が(それっぽい声もするし)って思ってみてみたら、
小鳥がちっちゃいくちばしをでっかく開けて、餌を待っていたんですねぇ。

そんときは、糞害も発生したけど、やはりちょっと待ってみました。

元気に育ってね!

発車メロディ

モロにマニアな話です。

鉄道発車メロディにはまってもう10年以上ですが…
先に和光市駅で気づいた発車メロディ導入に端を発して
ちょっと調べてみたら、東武全体でメロディ化が進んでいる様子。

ただ、例によって中間駅は無音発車のまま。「ぴうぃ」って手笛だけ。
東武、関東で一番大きい私鉄の癖して黙って発車するし…。
酔っ払いにとって、無音発車は致命的なときがあります…
#電車発車するの気づかない(苦笑)

ところで野田線の大宮、柏、船橋には新曲も導入されていたりするみたい。
東武が使う音楽(passengerとか、夜のストレンジャーをはじめとする一連の曲)は、
良いセンスだと思うけど長すぎるっていう難点があって、
1曲まるまるながれることはあまり無い。

個人的には無論発車メロディは好きだけど、音楽が途中でぶちっと切られると、
それはそれで、ちょっとストレス?を感じるときがあるわけです。
これはJRも然り。ぶつっときられると、しょぼーんとします。

結局のところ乗車促進ができれば良い訳で、短いサイン音と、発車する旨のアナウンスが
あれば事足りてしまうわけなんで…。

そういう意味では、中間駅では西武鉄道みたいな短い音一発で発車させてしまうとかも良い。
(正直好きな音楽じゃない…西武が好きになれない理由はまさにこれ)
または無音発車+アナウンスで。

JR千葉駅のように、「静かな駅を目指す」という意味で、
発車時アナウンスのみというのもあったり、
(千葉の場合は発車メロディ導入前パイロットという意味もあったらしいけどね)
京浜急行みたいに、各駅で使える車掌用マイクを利用して、
車掌アナウンスの声をホームに出すとかが一番効率が良いのかなって思ったりと。

発車メロディしては、発車ベルをモチーフにした関西圏の私鉄(特に阪神、阪急)はcool。
どうせ鳴らすなら、音楽的なセンスを大事にしてほしいなぁ…と思う次第。


さてここで、まとめ。

酔っ払って電車乗るときに、
俺が電車が出るの気づかないから
何でもいいから発車のアナウンス流してくれ

おあとがよろしいようで。




ロードランナー!

ロードランナーと聞いて
b5ad7e3e.png







とか、(おぉ…懐かしい…( ´-`)ちなみに、英文名称はLodeRunnerだそうだ)
レコード会社(RoadRunnerRecords)とか、
ソフト開発のそれ(LoadRunner)とか思い出しちゃった人ごめんなさい。
※wikiでロードランナーって入れると、曖昧さ回避のチョイスの数が多くてびっくりw

さて、大はまりしてしまいました、バックスバニーショー!
実は、自宅のエリア、なんとなく電波が入りにくいような気がしたので
#基地が近いからね。
ケーブルテレビに入っているのですが、cartoon networkっていうチャンネルがあって…
なんとなく見ていたら、小さいときからなんとなく気になっていたキャラクター、
あれ、何だろうってずーっと思ってたんだけど…

そう、LOONEY TUNESのあれ、バックスバニーショー!
Roadrunner! → 「みっみっ」っていうクラクション風の声で暴走する鳥ね。
#画像乗せると、著作権に当たるかと思い、リンクのみですが。
数十年の単位でずーっと、あれ何だろうって思ってたのが、
まさか今日氷解するとは思いませんでしたよ。

めっちゃ面白い…
「せりふが無い、画像と動きと音楽・音」で構成されているところが、
さらに面白みがあって、大好き

いまさらながらはまっちゃいましたw

ちなみに、ケーブルテレビで見る場合、時々入る解説風のナレーションも渋くて素敵。

帰ってくる…!!

怖い話ではないですw
仕事の話。

気づかないうちに3案件掛け持ちになっており、
うち、1案件はこれからの案件ということで、今後の流れに期待。

ということで、急遽前回の案件にて、お世話になっていたパートナーさん、
体を壊して泣く泣く帰ってしまったという経緯はあったものの、
話を聞いてみたら、見事復帰!
お願いして、一時的にではありますが、帰ってきてもらうことにしました。
1案件、面倒見てもらいます。

いやぁ…幸運。

PAGE TOP