忍者ブログ

smutch | that's not enough.

Home > ブログ > diary

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

じゃじゃ麺

いや、もう食い物ばかりで恐縮です。
まだまだ食いましたが、呑みの後の〆ということでじゃじゃ麺屋にも連れて行ってもらいました。

お店としてはいろいろなお店(白龍…だったか…)があるようですが、
本日は香醤(詳しい説明もこちらのリンクから)にて。

SH010327_mini_ja.jpgSH010328_mini_yo.jpg








えぇと、説明ができません。とにかくうまかった…。

ちょうど物理学会が盛岡であったようで、物理っぽい連中が店を占拠しておりましたが。
(と、物理学科卒の自分が言うのだから間違いない…のかなぁ!?)

ところで、チータンと呼ばれる白湯スープより薄いスープを、
食べ終わったじゃじゃ麺の器に卵を溶いておいた状態で入れてもらって、
〆に頂きました。
これもうまいです…やられました。
(こんな食べ方をしたのは始めて…でしたが、実は普通なんですかねぇ?)

次回は、別の店にもチャレンジしたいところです。いつになるか知りませんがw

(岩手県盛岡市)





 

PR

jizake-bar 蔵

またずいぶんすごい店の名前でした…。
盛岡の繁華街で、地酒のお店に連れて行ってもらいました

その名も、jizake-bar 蔵と申す。思いっきりべたな名前ですが。
800円で、各種ある地酒のうち3種類を選べます。

SH010326_mini_kura.jpg





不覚にも調子にのってしまいがんがん行ってしまったため、
お酒のメモを置いてきてしまいました…。また行って情報仕入れないと。
1つ覚えているのが、「喜久盛 純米大吟醸 電気菩薩」。うまかった。

細かいところまで気を使ってるお店なようで、
女性一人でお酒をたしなんでいる方がちらほらいたのが印象的。

一杯単独で飲んでも250~550円程度とかなりリーズナブルなんですが…。
とにかく種類の取り揃え方が半端じゃないです。

運営主体が岩手県酒造協同組合というのがやや健康的?
10時に店が閉まるのも健康的w

次回盛岡に行ったときはできるだけまた行きたいお店です。

(岩手県盛岡市)



岩手の歩き方(冷麺)


 歩いてない!車で走っただけ。というか思いっきり観光です…。

盛岡といえば冷麺(?)のようですが、個人的にはぴょんぴょん舎の冷麺が一番うまいと思っています。
とはいってもお店で食べたことは無いんですけどね…お土産品を食べ比べた結果として。

盛岡手作り村というところにゆくと、南部せんべいを焼けたり、竹細工を作れたりなど地場産業にまつわるものを、実演&体験ができるのですが、ここでぴょんぴょん舎が出店してます。

なので、早速体験。

自分で麺をうちます。小麦粉と重曹なんですね、あの麺って。
こねこねさせてもらって、それを機械に通して麺にします。2分30秒ゆでて水でしめて、麺のぬめりをとって。
冷麺の麺って、適当に器の中に入れるのではなくて、入れ方があったなんてはじめて知りました。
麺を伸ばして、真ん中から持ち上げて、ねじる。うん、説明不能。

スープはさすがにあらかじめ作ってありましたが、盛り付け完了するとこんな感じ。
SH010317_mini.jpg








今まで食べた冷麺の中で、一番うまい冷麺でした。
麺もごむじゃないよ。まじでおいしいよ。

(岩手県盛岡市)

(小ねた)winamp remote

また無駄な時間をすごしてしまった…w
winamp remoteで、自宅のPCで保存している音楽を外で聞いてみる。
具体的にはemonster(windows mobile)でwinamp remoteのサイトにアクセス。

自分のいつものプレイリストが出てきますね…
モバイルアクセスした際でも、レイアウトがそれよう(モバイル用)になってるのがうれしい。
ためしに、曲を聴いてみる…TCPMPが起動して、ストリーミング再生が開始。

なかなかやるじゃない…iPodに入れてないけど、あっあの曲聴きたい!っていう場面では便利かも。

メールアドレスを変えてしまった

イーモバイルのモバイルデバイスを入手してから数週間。
今後はこちらをメインに使っていこうかなぁと画策中。
exchangeのメールも見られるし、通常プロバイダのメールもgmailも読み書きできる。

思い余ってケータイのメールアドレスも変えてしまった…
変えてしまってよかったんだろうか。まぁ、いいや。

PAGE TOP